じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2016年06月01日

質問が変わってきた!

 引き続き、『3代目』好きのヤンキー君の話…

 先日も、私は例によって、彼の質問に戸惑っていました。

 横で“こうだい”がにこにこしています。

 彼はヤンキー君よりはるかに英語を理解していますから、

私がどうして戸惑うのか、よくわかってくれているのです。

 そして、ヤンキー君に「こうだ、ああだ」と私の代わりに

説明しようとしてくれます。 “こうだい”君よ、感謝感謝。


 このような会話がずっと繰り返されて来たのですが、最近、

ヤンキー君が変わり始めています。


 ヤンキー君が質問をするとき、私は英文の大意を言わせる

ことにしています。

 ここの訳がどうだというのではなく、英文がどのような意味を

言っているのかということが大切なのですから、その意味を

簡単な言葉で言わせるようにしています。


 要するに、英文の意味が明確にわかっていれば、後は

どのような日本語にするかは、その人の国語力によるという

ことになります。

 こういう段階が必要ということは、英語の成績を上げるには、

英語の知識の他に、国語力が大切だということになるのです。

 したがって、もし国語力があれば、単語を覚えた瞬間に、

偏差値が一気に10も上がることが多いのです。

 だから小さい時から本を読んでおくということが、ものすごく

重大なことになるのです。今からでも間に合います…。


 最近、彼も、私たちが教えているのは、英文の内容であり、

訳ではないのだと分かってきました。

 それで、「この文をこう訳したのですが、これで正しいですか」

という質問になって来ました。

 この質問なら、私たちもはっきり、「正しい」とか、

「いや間違っている」と言った風に答えられます。


 ようやく、ヤンキー君も英語勉強のコツが掴みとれそうに

なって来たのですね。

 おーい、だから、もう一息だ、ヤンキー君がんばろう。

質問が変わってきた!
質問が変わってきた! リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。