2016年12月27日

ニュージーランドの小学校の話

 ニュージーランドにいる孫がやってきました。

 孫の入ったニュージーランドの小学校の話はすごく興味深い

ものです。

 ニュージーランドでは、小学生は、5歳の誕生日に、

その日から小学1年生として登校するようになるというのです。

 入学式もないそうです。

 これは面白いですね。

 他ではこんな話はあまり聞いたことがありません。
 
 おそらくアメリカにも、このような話はないのではと思います。

 
 さらに生徒は誕生日の違いがあり、それぞれ別々の日から、

登校し始めるので、当然ながら理解度に差があります。

 ある生徒はすでにある程度本を読めるようになっていますし、

また、ようやく入学した生徒だったら、もちろん本は読めません

から、一緒に授業はできません。


 ということで小学校の初めから、実力によるクラス編成

というのか、同じクラスでも、実力差によるグループが作られて

いるというのです。


 日本では少しでも実力差によるクラスやグループの編成が

あると、下にいる生徒が可哀想だといったことになり、出来るだけ

平等にということになります。

 しかし・・・ニュージーランドでは小学校の最初から、実力別

グループ編成ができているのです。


 この方法あなたは賛成ですか?それとも反対ですか?

ニュージーランドの小学校の話
ニュージーランドの小学校の話 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。