2017年08月16日

人生で大切なこと…『物事を仕上げるやり方』を今こそ覚えてほしい

Hello(^-^) Qです。

 今日は、夏期講習に参加している中学3年生(高校受験生)で

賞金レースをしました。

 この夏休み、一人ひとりと話しあいながら、毎日範囲を決めてテストを

重ねてきた、一問一答タイプの問題集で勝負!


…結果は・・・

  社会の一位は、92点のすーちゃん

  理科の一位は、86点のそうくん

でした。


 他の人は、よくて70点、さらに・・・うーーーん、努力不足かなあという

印象でした。

 社会も理科も、450問程度が試験範囲なのですが、この教材自体が、

必須ワードを覚えてもらうためのものなので、そんなに難しいものでは

ありません。

 さらに、夏休みは、この教材ばかりを毎回小テストしてきたのです。

 しっかり見直して来れば、もっとできるはずなのです。


 本番の受験では、範囲なし、全範囲、で出題されるのです。

 範囲のあるテストは、満点をとる、満点をとって当然、そのくらいの

気合がないと、本番では戦えるはずがありません。

 やったことのある問題で、70点や80点をとって、「まあまあ、できた」

という気持ちでいるとしたら、思い違いです。

 7割8割しかとれない人は、7割8割でいいと思っているのです。


…もう一回。

 さらにもう一回。

 最後にあともう一回。

 見直してほしい!


 受験という真剣勝負の中で、ぜひ、人生で大切なこと

…『物事を仕上げるやり方』を今こそ覚えてほしいのです。

人生で大切なこと…『物事を仕上げるやり方』を今こそ覚えてほしい
人生で大切なこと…『物事を仕上げるやり方』を今こそ覚えてほしい リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。