2018年01月07日

受験本番までの勉強方法について 過去問解くだけではダメ

Hello(^-^) Qです。

 毎日寒いですね。

 寒くなればなるほど、「いよいよ受験だなあ」と毎年

感じます。

 今度の週末はいよいよセンター試験ですし、受験

シーズンに突入ですね。


 受験生のみなさん、今、どんな勉強をしていますか。

 なんとなーく過去問を解いては、

 「やった!今日は結構できた!」

 「うーん、今日は調子がでなかった・・・」(がっかり)

などと一喜一憂していませんか。

 過去問を解くことだけで、“自分はがんばってる!”

と思っているとしたら、とんだ勘違いです。

 大間違いです! 早く気づいてください!

 本番直前の今、すべきことは、「今まで覚えてきた

ことを、もう一度と覚えなおすこと」です。

 人間は忘れる動物ですから、一度覚えてもしばらく

ほったからしにしていると忘れてしまっていて当然なの

です。

 本番前の今こそ、今までの努力を無駄にしないため

にも、

  『今までで最高に知識がついている状態』

にもっていかなければならないのです。


 受験には、基本問題が7割はでます。

 どんなにレベルの高い大学だって、7割は基本だと

思っていいのです。

 その7割をおろそかにして、出るか出ないかわから

ないような難問奇問の対策をしても何にもなりません。

 ほとんどの人が正解する問題を一問でも落とすよう

なら、それは命取りになります。

 受験は一点足りないだけで落ちるんですから。


 今こそ落ち着いて、基本を見直してください。

 焦る必要はないのです。

 今までやったことがすべて頭の中に入っていれば、

そして、それを本番で落ち着いて、自分の頭から出し

てくることができればいいのです。


 がんばれ!焦っても、できることしかできないんだ。

 残された時間を最大に使おう!

Qでした。

受験本番までの勉強方法について 過去問解くだけではダメ
受験本番までの勉強方法について 過去問解くだけではダメ リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。