2018年03月08日

ある教科でモノを覚えていく能力を高めて別の教科でそれを応用する

まぁけんです。 先週の続きです。

 リトルに入って、英語漬けの毎日で、英語は1番に
なっていましたが、下降線の一途の数学、真面目に
宿題をやっても成績につながらない高校2年生の
夏休み前…、


 「数学も覚えればいいんじゃねんか。」

リトルの先生に言われた言葉で、英語で鍛えた記憶力を

数学にも使うというアイデアに気づかされました。

 確かに、知識のない状態で、記述の解答を自分で

考えてもできないのは当たり前なのです。

 そこで、宿題で使っていた、解答例のない問題集は

一時止めて、詳しい解答例が書いてある問題集を使って、

   ・解答例を頭に入れる。

   ・それが自分で書けるか練習する。

 夏休み中に、その時やっていた単元の例題の解答例を

すべて頭に入れ、書き出せるように練習するという勉強

方法に変えてみました。

 夏休み明けの実力テストで結果ははっきり出ました。

 覚えた問題と少し違う問題が出ていましたが、解答が

書けるのです。

 これならいけると思いました。

 それからは、他の単元についても、次々と問題集を

こなしていきました。


 この勉強方法の良い点は、学校で習っている習ってない

は関係なく、自分のペースで進めていけるところです。

 数学と理科、特に物理については、問題を解くことに

時間をかけるのではなく、解答例を頭に入れ、それが

自分で書けるか練習する…ことをひたすら繰り返しました。


 英語の勉強で、モノを覚えていく能力を高めて、それを

理科、数学に応用することで、厳しい競争の中で1989年、

早稲田大学と、東京工業大学という難関大学に、現役で

合格することができました。

ある教科でモノを覚えていく能力を高めて別の教科でそれを応用する
ある教科でモノを覚えていく能力を高めて別の教科でそれを応用する リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。