2018年03月29日

小、中学生のうちから大学入試をにらんで英語をやりませんか…『中学英語ハイレベルコース』の紹介

 高校入試をクリアーすること、それは大事なことかも

しれません。

 でも、それだけを目標にしていいのでしょうか。

 それだけのために重箱のすみをつつくような、

そんなことのために中学時代をつかっていいので

しょうか。

 特に英語のレベルを考えてみると、現在、中学生で

習う英語は、非常に簡単なレベルにおさえられて

います。

 実際には、中学生にはどんどん教えても大丈夫

です。

 リトルアメリカ教育センターの『中学英語ハイレベル

コース』では、中学英語を一年間で終わらせることを

目標にしています。

 中学レベルがしっかり身についた段階で、リトルの

高校生クラスに入ってもらうようになります。

 ですから、「学校で習わないのに、こんなことを

しなくても・・・」「高校入試では出題されないから、

私には高校英語を先取りするようなそんな暇はない」

と考える人は、リトルに来ないほうがいいかもしれま

せん。

 その子の身につくかどうかは、その子がそれを

受け入れたい、身につけたいと思っているかどうかです。


 高校に入って、どんどん成績が下がってリトルに

駆け込んでくる子たちは、口をそろえて「中学のころは、

英語が得意だったんです」と言います。

 当然だと思います。

 中学英語は、ちょっとできる子にとっては、“何も

しなくてもできる程度”におさえられているのです。

 誰もが理解できる程度というのはそんなものでは

ないでしょうか。

 しかし、学校では、それが大事なのだということは

よくわかります。だからこそ、学校の復習だけをする

ようではもったいなくないですか。

 大事なのは、高校に入ってからです。

 学校の英語は簡単だ、自分は出来ると思っている

人は、考え方を変えてください。

 中学でちょっとできる程度で満足しないでください。

 リトルで大学入試をにらんで英語をやりませんか。

小、中学生のうちから大学入試をにらんで英語をやりませんか…『中学英語ハイレベルコース』の紹介
小、中学生のうちから大学入試をにらんで英語をやりませんか…『中学英語ハイレベルコース』の紹介 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
身体にしみこませておぼえよう!
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)
 身体にしみこませておぼえよう! (2025-03-21 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。