2018年06月05日

「じやあ、性格変えたらどう?」

 私は「暗い人は落ちるよ」とよく授業中に話します
すると「そんなこと言われても、もともとの性格が暗い人は
どうすればいいんですか」なんて反論してくる生徒が
たまにいますその場合「じやあ、性格変えたらどう?」
と答えます

――性格はもって生まれたものなので、変えられない――

…ほとんどの人がそう思っているようですが、本当に

そうでしょうか。

 私は、高校時代まで、どちらかといえば"暗いほう”

だったと思います。

 でも、今の私を見て、「暗そうだ」という人はあまり

いないと思います。

 むしろ、「ポジティブQ先生」というイメージをもって

もらっているようです。

 確かにある程度、人はそれぞれにうまれもった

性質があると私も思います。

 でも、人間は学習します。

 「こういう風に考えた方が、自分は楽しいな」
 「こんなふうに行動した方が、自分は
  幸せになれるな」

と思って、行動を変えることはできるのです。


 例えば、友達にとても頭のいい子がいるとします。

 同じ単語を覚えるのでも、自分はこんなに苦しんで

いるのに、その子はいとも簡単にさ~っとやってのける

のです。

 ここで、暗い人はいじけてしまいます。

 でも、いじけていいことがあるかといえば、全くない

わけです。嫌な気持ちになって、単語を覚えることに

集中できず、さらに覚えるのが遅くなって、もっと嫌な

気持ちになる…。

…そんな時は、単純に人と比べないことです。

 昨日の自分よりも速く覚えることができるように

なっていれば、

 “私すごいよれ、一日ごとに成長してるわ-”

と自分のがんばりを自分で認めてあげた方がいい

のです。

 そうすると、気分よく単語も覚えられて、さらに

やる気がわいてくる…。

 自分は“暗いほう”だと自覚する人ほど、最初は

明るい人を『演じる』ことです。

 世の中、暗いほうがうまくいくことなどありませんから、

試しに明るいやつを演じてみたら、意外といろいろな

ことがうまくいって、「あれ、私、この方が幸せじゃない?」

って感じる経験をいっぱいするんです。

 そしたら、しめたものです!

 暗いほうには戻りたくなくなります、確実に。

 私はこの方法で、「性格、変えました! 」

「じやあ、性格変えたらどう?」
「じやあ、性格変えたらどう?」 リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。