2020年02月28日

香港の学生たちの行動に学ぶこと

 香港で学生たちが活動を始めたとき、ほとんどの

人たちは彼らの気持ちは理解できるけど、どうせ

政府権力によって鎮圧されるに違いないと思って

いたと思います。

 こういった観測は、香港の一般市民だけでなく、

世界の人たちも――学生には気の毒だけど、

最後の結末は分かっているのに、それでも

かくも真剣に、自由のために打ち込めるのは

やはり若い人の特権なんだ――と大半の人々が、

内心拍手を送ってはいるものの、半ばあきらめの

気持ちでいたことでしょう。


 ところが、多くの人たちのこの予想を裏切って、

その活動は成功しつつあります。

 昨年11月24日の香港区議会議員選挙で、

民主派が、452議席中、388議席を獲得した

のです。

 これは事前の予想を大きく覆す若者たちの

大勝利でした。

 香港の市民の中でも、初めは「デモのお陰で

商売はさっぱり、早く沈静化すればいいのに」と

思っていて、必ずしも学生たちに賛同していた

わけではないという報道が伝えられていました。

 しかし、自由のすばらしさを訴え続けた学生たち

の姿をみて大半の市民の心に変化が生まれだした

のでしょう。

 長い目で見れば香港の市民たちも、この大学生

たちの後押しすることで、自分たちの目先の利益

より大切な将来の自由という選択の重大性を

悟ったのでしょう。

 それがこの思いがけない大勝利を導いたのです。


 この勝利はさらに大きな余波を生みました。

 それは続いて今年の1月11日に行われた台湾の

総統選挙でも、事前の予想を大きく覆して、蔡英文

候補が過去最多の得票を獲得して勝利したのです。

 最近では台湾の経済は不況続きであり、かなりの

市民が蔡英文ではこの苦境を乗り切れない、やはり

中国との親密さを深めて経済を再生させてほしい

という意見が相当にあったことも事実です。

 しかし、それでも自由を守ることの方がより重大だ

と判断した人々が増えて来たのです。

 やはり多くの学生が投獄され、自分の未来を犠牲

にし、あるいは命さえ落とした人もいるのではないか

と思われますが、そんな純粋な学生達の気概が

このような変化を作り上げてきたのです。


 考えて見れば、これまでに自由を守るために

どれほど多くの人が犠牲になって来たでしょうか?

 私たちはこのことを忘れている気がします。

 今の日本で、私たちが享受している自由は、

本来多くの人々の貴重な流血のもとに達成されて

来たのです。

 でも私たちはあまりに長くこの平和に慣れ親しんで

きて、その大切さを忘れているのでないかと思います。


 今回の香港の学生たちの行動は平和ボケした

私たちに、大切なことを思い出させてくれるきっかけ

を作ってくれました。
 
 若さとは新しい時代を築くエネルギーです。

 若者よ、目を見開いて、今の世を見つめて欲しい。

 大いに議論して、今住んでいる時代を、よりよく

理解して、もし間違ったことがあったら、

勇気を持ってその改善のために立ち上がって欲しい。

そんな風に思っています。

香港の学生たちの行動に学ぶこと
香港の学生たちの行動に学ぶこと リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2017/06/09
情報は大切



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(毎日いろいろ)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(毎日いろいろ)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。