2020年09月20日

ほめる基準③

Hello(^-^) Qです。

 おなじ「ほめて育てる」でも、そのほめ方は、
こどもの成長に従って変わっていく方がいい
のでは、というお話の続きをしたいと思います。

 自分を愛してくれいる人からの言葉であっ

ても、

「この人は、自分のことを本当に考えてくれて
 言ってくれているんだ」

とわかっている人からの言葉であっても、

 それでもやっぱり!人間は、自分の

欠点ばかりを指摘されることはつらく、

なかなか素直には聞きづらいものですね。


 それは、こどもに限らず、大人でも同じ

ことなんだなあと、自分のことを考え

て感じます。

 だからこそ、「ほめる」ということが

重大になってくるのです。


 親の私たちは、ほめることによって、

大切なことを伝えなくてはならないの

です。

 なんでもかんでも、同じようにほめて

いては、子どもは勘違いをします。

 私の本、「必ず!報われる勉強法」

(誠文堂新光社)の中でもお話したように、

大切なことは、

大事なことと、そうでないことを一緒にしない
→ しっかりと優先順位をつける

ということなのです。

 つまり、ほめるときにも「強弱」をつけま

しょう、と言っているのです。


これは効果があります!

つづきはまた明日。

Qでした。

ほめる基準③
ほめる基準③ リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
誰にでもチャンスがある
せっかく始めたら やめないことが大切
「70点」は、まあまあ?
わからなかったらすぐ解答を見ること
こたえてあげるのがすごく難しい質問
「先生、私は覚えることが苦手なんです。覚えなくてもなんとかなる方法はありませんか」という質問について
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 誰にでもチャンスがある (2024-05-04 16:37)
 せっかく始めたら やめないことが大切 (2024-05-02 23:06)
 「70点」は、まあまあ? (2024-04-28 01:01)
 わからなかったらすぐ解答を見ること (2024-04-27 14:37)
 こたえてあげるのがすごく難しい質問 (2024-04-24 23:03)
 「先生、私は覚えることが苦手なんです。覚えなくてもなんとかなる方法はありませんか」という質問について (2024-04-22 22:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。