2014年06月30日

学校の宿題

 ある東大に行った生徒の話です。

 ある日、彼に「宿題はどうしているの」と聞きました。

 そうすると、彼は「学校ですませています」というのです。

 それで、私は「じゃ、休み時間にやるのだ」というと、

「いや、休み時間が過ぎて、授業が始まる寸前に、

 やるのです」というのです。

 彼が言うには、英語の先生には歩き方に特徴があり、

その足音が聞こえ始めてから、やれば間に合う

というのです。

 おそらく1分以内にやれるということなのでしょう。


 このように、見た瞬間に問題の解ける生徒もいますし、

また、同じ問題を、辞書を調べたりで、

1時間以上もかかる生徒がいます。

 この2人の生徒に、同じ問題を宿題として出題し、

同じようにやってくることを要求することが

正しいのでしょうか。

 私たちが一番心配するのは、とてもできないと言って、

勉強に興味を失う生徒たちが出てくることです。

 実際に、そのような高校生がどんなに多いことか。

 未提出の宿題をどこまでも追求されて、借金地獄のようになっていたり、

あるいは犯罪者のように扱かわれていたりする高校生が

どんなに多いことか。

 また、反対に、こんな簡単な問題はしたくない

という生徒の声も、やはり尊重しなくてはなりません。


 人間を 一緒くた に扱うことは決していい結果を

呼び起こすことにはなりません。

学校の宿題







リトルアメリカ教育センター
 中津校地図はこちら

 大分校地図はこちら  








ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。