2014年07月25日

自分で、ああでもない、こうでもないと考える時間

 以前は、本当のことがすぐにはわからなかった

ものだから、真実に行き着くために、自分で、

ああでもない、こうでもないと考える時間


ありました。

 最近は、わからないことがあれば、すぐ

インターネットで調べる
せいなのか、ある情報を

深く考査することもなく、そのまま受け入れてしまう

気がします。


 前も書きましたが、現在は情報過多の時代です。

 あまりに多くの情報がありすぎて、どれを

信じていいのかわからなくなっています。

 その中で最近の若いひとたちは、『自分で判断する』

という能力を身に付けるための練習
をしたことがない

のではないかとと思われます。

 つまり、自分で、ああでもない、こうでもないと

考える時間
を過ごしたことがないようなのです。


「それは何か」を知るよりも、どの情報を、この場合に

当てはめればいいのかを、考える時代になっている

ようです。

自分で、ああでもない、こうでもないと考える時間








リトルアメリカ教育センター
 中津校地図はこちら

 大分校地図はこちら  








ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。