2015年03月16日
間違いない健康法
GO先生の投稿です。
先日、父親が亡くなりました。年齢は、100歳。後、2か月で101歳というときでした。すごく、我儘で、言い出したら絶対に引かない人でしたから、父と親交のあった方々の中には、不愉快な思いをされた方も多かったと思います。その点では、切にご容赦お願いしたいと思います。
私の父親は偏食のかたまりでした。
その偏食も、ただの偏食ではありません。毎日、毎日同じものを食べるのです。
一般に言われているような、30種類の食べ物を食べるのがいいといったルールなど、彼にとっては馬鹿な骨頂です。
ある年、正月に食べたお雑煮がいたく気に入って、その年は、ほぼ1年間、毎日お雑煮でした。そのお雑煮もまったくきまったスタイルが好きで、ときには少し変化させて、少しだけ味噌を入れてみるとか・・・普通の人だったら考えるはずなんですが、少しでも変えると気に入りません。
こういうと味については鈍感な人だとお思いでしょうが、実は猛烈に敏感で、ほんの少し、お味噌を隠し味にいれようなものなら、「今日の雑煮はいつもと違う」といって絶対に手をつけません。
また、ある年は・・・すき焼きに凝って、毎日、毎日すき焼きでした。
それも、砂糖を山盛りにいれるのです。周囲の人が目を伏せたくなっるような量で、弟などは、口に入れたとたん「えっつ、これ何・・・」と吐き出すほどでした。
しかし、父親は砂糖で練り固めたような肉を、さもうまそうにたべるのです。
さらに、食事のときは必ず、ビールを飲みます。おそらくビールを飲むために、少しだけ肉を食べているということなのです。ですから、決して、野菜を食べることはありません。普通の人なら、どんなおいしいものも、それだけではなく、他の物を食べて、口の中を洗い直すというのか、また新鮮な気持ちになって肉を食べ直す・・・こうしてこそ本当においしく味わえるはずなのでしょうが、彼の場合は、ただひたすら肉だけをたべるのです。
こういうと贅沢極まりない食べ方ではないかと思われがちですが、食べる量はいたって少量で、あっというまに食事を済ませるのです。
またある年は、ウナギが気に入って、毎日ウナギでしたし、また、コンビーフの缶詰を食べるという年もありました。
とにかく偏食極まりない人生でしたが、100まで生きたのですから、彼の健康法が間違っていたはずがありません。
今、考え直すと、彼の健康法は、「絶対に食べ過ぎない」ということだった気がします。
「うまいものだけを食べればいいんじゃ」というのが彼の口癖でした。
こういう言葉を文字通りに実践していましたから、一生の内で、太ったことが一度もありませんでした。いつも同じ体型でしたので、一度作った服は、何10年たっても着ることができます。そういった意味では、すごく安上がりな人生だったのでしょう。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

先日、父親が亡くなりました。年齢は、100歳。後、2か月で101歳というときでした。すごく、我儘で、言い出したら絶対に引かない人でしたから、父と親交のあった方々の中には、不愉快な思いをされた方も多かったと思います。その点では、切にご容赦お願いしたいと思います。
私の父親は偏食のかたまりでした。
その偏食も、ただの偏食ではありません。毎日、毎日同じものを食べるのです。
一般に言われているような、30種類の食べ物を食べるのがいいといったルールなど、彼にとっては馬鹿な骨頂です。
ある年、正月に食べたお雑煮がいたく気に入って、その年は、ほぼ1年間、毎日お雑煮でした。そのお雑煮もまったくきまったスタイルが好きで、ときには少し変化させて、少しだけ味噌を入れてみるとか・・・普通の人だったら考えるはずなんですが、少しでも変えると気に入りません。
こういうと味については鈍感な人だとお思いでしょうが、実は猛烈に敏感で、ほんの少し、お味噌を隠し味にいれようなものなら、「今日の雑煮はいつもと違う」といって絶対に手をつけません。
また、ある年は・・・すき焼きに凝って、毎日、毎日すき焼きでした。
それも、砂糖を山盛りにいれるのです。周囲の人が目を伏せたくなっるような量で、弟などは、口に入れたとたん「えっつ、これ何・・・」と吐き出すほどでした。
しかし、父親は砂糖で練り固めたような肉を、さもうまそうにたべるのです。
さらに、食事のときは必ず、ビールを飲みます。おそらくビールを飲むために、少しだけ肉を食べているということなのです。ですから、決して、野菜を食べることはありません。普通の人なら、どんなおいしいものも、それだけではなく、他の物を食べて、口の中を洗い直すというのか、また新鮮な気持ちになって肉を食べ直す・・・こうしてこそ本当においしく味わえるはずなのでしょうが、彼の場合は、ただひたすら肉だけをたべるのです。
こういうと贅沢極まりない食べ方ではないかと思われがちですが、食べる量はいたって少量で、あっというまに食事を済ませるのです。
またある年は、ウナギが気に入って、毎日ウナギでしたし、また、コンビーフの缶詰を食べるという年もありました。
とにかく偏食極まりない人生でしたが、100まで生きたのですから、彼の健康法が間違っていたはずがありません。
今、考え直すと、彼の健康法は、「絶対に食べ過ぎない」ということだった気がします。
「うまいものだけを食べればいいんじゃ」というのが彼の口癖でした。
こういう言葉を文字通りに実践していましたから、一生の内で、太ったことが一度もありませんでした。いつも同じ体型でしたので、一度作った服は、何10年たっても着ることができます。そういった意味では、すごく安上がりな人生だったのでしょう。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校



タグ :リトルアメリカ大分市、中津市、学習塾、英語、数学大分の学生のやる気を引き出す一般に言われているようなルールを無視実は猛烈に敏感絶対に必ずただひたすらあっというまに済ませるだけをすればいいんじゃ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。