2016年07月07日

以前とはまったく違ってきています!

 昨日の話の続きです…

 それから何日かして、Q先生が、彼の家に電話

しました。

 そうすると、彼の両親がやって来て、事情を聞いて

いきました。

 その後です・・・おそらくナオと両親の間で話し合い

があったのだと思います。

 何日かして、彼がやって来て

「これからしっかりやりますから、今後もお願いします」

と言って来たのです。

 私は両親から叱られて、仕方なくあやまりに来た

ものだと思ったものですから、あたりさわりのない程度

に挨拶しておきました。


 ところがです。

 最近、イディオムの授業が始まって、彼がしっかり

勉強するようになったのです。

 初日は、わずか1行しかできませんでした。

 自分では正しいと思って提出するのですが、

あちこちと間違っています。

 私がピーンとカケ印をつけると、さも悔しそうに、

また自分は間違っているはずがないのにとでも

言いたげに、口をとんがらせています。


 私としては、これは彼にとって良い機会だなーと

感じていました。

 というのも、こういった生徒は注意を隅々まで

行き届かせているという気配が普通、全くない

からです。

 だから、何事もおざなりで、あちらこちらに間違い

をしても、自分で気づくことなく、「できた、できた」と

言うのです。

 しかし、勉強というのはある意味、注意が隅々まで

行き届いているということが何よりも大切なことなの

です。

 彼もようやく、もっと注意をしなければ、合格しないな

と気づき始めました。

 そのころから彼の答案は注意が行き届いたものに

なって行きました。


 今では彼は、時間内に予定の構文を覚えられる

ようになってきました。

 また、勉強に対する注意深さが増しつつあります。


 最近では、授業中の態度も、以前とはまったく

違ってきています。

 あのように首を左右に降ったりすることもなくなり

ました。

 授業もよく聞いて、しっかりノートも取っているよう

です。


 こんな彼を見て、私は思わず「ナオ、変わったなー」

と言ってしまいました。

 人間って、こんなわずかの期間に、このようにも

変わるのだと実感できたからでした。

 あの首をふらふらゆすったり、体をいつもくねくね

させていた彼はもはや遠い昔のことに思えてきてい

ます。

以前とはまったく違ってきています!
以前とはまったく違ってきています! リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君
何のためにノートをとるのか?
2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 2025年合格体験記 立命館大学合格 I.R君 (2025-03-25 12:07)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)
 2025年合格体験記 中央大学合格 M.L君 (2025-03-22 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。