2016年07月31日
思いで作りもいいものですが…
Hello(^^) Qです。
今日で七月も終わりです。早いですね。
家族で旅行に出かけたり、おじいちゃんおばあちゃんに
会いに行ったり、 いろいろな予定があって生徒は楽しそう
です。
そんな思いで作りもいいものですが、勉強においても、
ただ宿題を終わらせるだけでなく、 何か、「これ!」と
自分で決めたものを仕上げるようにしましょう。
「この夏は、単語を完璧にした!」
とか、
「数1Aは仕上げた!」
「日本史の一問一答は、この本のどこから出されても
わかるようにした!」
など、具体的にすることが大切です。
勉強は、できないところをつぶしていく作業です。
宿題でも、どうせやるならば、間違ったところは書き出して、
二度と間違うことがないように何度も確認し、覚えなおし、
自分のものにするまでやるべきなのです。
何時間机に座っていたから…
塾に暑い中毎日通ったから…
プリントを何枚やったから…
残念ながら、それだけでがんばったことにはならないの
です。
何をどこまで仕上げたか、自分のものにしたか、が大切
なのです。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
今日で七月も終わりです。早いですね。
家族で旅行に出かけたり、おじいちゃんおばあちゃんに
会いに行ったり、 いろいろな予定があって生徒は楽しそう
です。
そんな思いで作りもいいものですが、勉強においても、
ただ宿題を終わらせるだけでなく、 何か、「これ!」と
自分で決めたものを仕上げるようにしましょう。
「この夏は、単語を完璧にした!」
とか、
「数1Aは仕上げた!」
「日本史の一問一答は、この本のどこから出されても
わかるようにした!」
など、具体的にすることが大切です。
勉強は、できないところをつぶしていく作業です。
宿題でも、どうせやるならば、間違ったところは書き出して、
二度と間違うことがないように何度も確認し、覚えなおし、
自分のものにするまでやるべきなのです。
何時間机に座っていたから…
塾に暑い中毎日通ったから…
プリントを何枚やったから…
残念ながら、それだけでがんばったことにはならないの
です。
何をどこまで仕上げたか、自分のものにしたか、が大切
なのです。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。