2016年10月02日

いい授業をつくるには

「自分はこんなに努力し、こんなにもいい授業を
 しているのに、生徒は内職ばかりして!けしからん!」

というのは間違っています。


 こんな話のときにいつも私が持ち出すのは…、

「これほど美味しいお料理を作っているのに、
 どうしてお客さんは来ないのだ。」

「あっちの店より、うちの方がずっと材料費をかけて、
 本気でいいものを作っているのに、お客さんは
 わかってくれない、どうしてなんだ。」

と言っているのと同じことなんです。

 こんなとき、

「何でこんなおいしいのを買わないんだ。ちょっと来い。
 ぶん殴られなければわからないのか」

と言って胸倉をつかんで怒る店主などいません。

 こんなとき普通のお店の人なら、

「どうすればもっと美味しい料理がつくれるのか」と

何度も作り直すのです。そして何度も研究しなおして、

初めていいものができるのではありませんか?

いい授業をつくるには
いい授業をつくるには リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  



2015/07/22
効果的な叱り方―One Word で



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事画像
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて…
何のためにノートをとるのか?
同じカテゴリー(リトルアメリカ)の記事
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 「ノー勉でぇ~」という言葉を聞いて… (2025-03-26 11:39)
 何のためにノートをとるのか? (2025-03-24 22:15)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。