2017年11月09日

しっかり宿題をやらないから成績が落ち続けると思っていませんか?

 昨日までのQ先生の体験談の続き…


 私が、

「中学時代に、ただ高校に合格するだけの勉強を
 するのは、無駄ではないのか」…

という考えに到達するのは、やはり私自身が

大学受験に本気に取り掛かった頃からです。


 高校に入った私は、宿題(課題)はやってはいたの

ですが、成績はどんどん落ちるばかりで―

―どうしてこんなことになるのだろうかと何度も考え

ました。


 そして成績が下がる度に、しっかり宿題(課題)を

しなくてはと思い直し、そのため他の人の宿題(課題)を

写したりしてはいけないと決心して、自力で解いていた

のです。

 ですから、本当に時間がどれだけあっても足らない

という中で悪戦苦闘していました。

 そして…しっかり宿題(課題)をやらないから成績が

落ち続けるのだと本気に思い込んでいたのです。

 そんなときに、宿題(課題)以外の別な勉強方法が

あるのではないかと考えたことは一度もありません

でした。

 今考えると、宿題(課題)をするのに、知識そのもの

が欠けていましたから、まずは宿題(課題)をこなせる

ための知識を先に付けなくてはいけなかったのです。

 でも、そんなアドバイスをもらったこともなかったの

です。

 そのころ私は成績も240人中で200番を超えるほど

悪くなっていました。

 私自身、もう決してトップクラスには入れないという

諦めの気持ちで、自分を納得させようとしていたのです。


 そんなときに、

「まず先に知識を増やして、宿題をやれる実力を
 つけることだ」

という考えに初めて接したのはリトルで、でした。


 私の様子を見ていた友達のアドバイスで、リトルの

先生たちに話を聞きに行きました。

 そこで聞いた話は「まず1科目から始めなさい。全科目

で成績を上げようとするからできないのだ」といことだった

のです。

 この言葉は私にはショックでした。「えっ、1科目だけで

いいの」と私は耳を疑う気持で聞きなおしたのです。

 でも、「これなら私でも出来るに違いない」とすぐに思え

ました。


 思いがけないこの言葉が大きな救いとなりました。

 1科目だけなら私にも出来ると、目の前に急に希望が

湧いて来たのを覚えています。

 私にとって、これはすごく大きな節目でした。

 まさに眼から鱗でした。

 今までは、出来ない自分を諦めることで納得させようと

していたのですが、「もう一度やれるではないか」という

気持ち湧いてきたのです。

しっかり宿題をやらないから成績が落ち続けると思っていませんか?
しっかり宿題をやらないから成績が落ち続けると思っていませんか? リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。