2019年01月02日

勉強ができるこどもに育てるには (こどもの宿題について)

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。


  Hello(^-^) Qです。

 今日は、こどもの宿題についてお話したいと思います。

  こどもの宿題を親が採点する。

 そうしているご家庭は多いかと思います。

 もしかしたら、勉強を始めたばかりのこどもたちなら、

その方がいい場合もあるのかもしれません。

 たとえば、ひらがなやカタカナを書く練習とか。

 でも、日々の勉強の中では基本的に、

「答え合わせは本人がしてこそ意味がある」

私は思うのです。

 なぜなら、「自分が間違ったところをつぶしていくこと」

 それこそが勉強だからです。

 だから、問題を解いただけではまだ勉強にはなって

いないのです。

 言えば、解けたところは、もうどうでもよくて、間違った

ところが大切なのです。


 それなのに、問題を解き終わった時点で、

  “もう自分のやるべきことは終わった!”

と思っているこどもがなんと多いことでしょう!


 問題を解いたら、答え合わせを自分でやって、

間違ったところをチェックを入れて、どうして間違った

のかを本人が確認する。

 もし、解き方がわからないのならば、教えてくれる

人に、自分で質問する。

 そして、次の日にもう一度、同じ問題が解けるかどうか

やってみる。

 ここまですべてを自分でできる子は、中学生になっても、

高校生になっても、しっかりと自分で勉強を進めることが

できます。

 まず身につけさせるべきは、この姿勢、この流れなの

です。

 宿題はそれを身につけさせるための練習なのです。


 親は、いつまでも、ずうっと一緒にいてあげて、一緒に

勉強してあげるわけにはいきませんよね。

 小さい頃に、やり方を教えてあげなかったのに、

中学生くらいになってある日突然、

「これからは、あなたが一人で勉強しなさい」

と言われては、こどもが戸惑うのは当然のことです。


 このことは、お母さん方にぜひわかっていただきたいと

私が思っていることです。


 では今日はこのへんで。

Qでした。

勉強ができるこどもに育てるには (こどもの宿題について)
勉強ができるこどもに育てるには (こどもの宿題について) リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
子どもたちのテンションはどんどん上がっていきます
あの子は家では全然勉強しないらしいのに…
認めることから本当の勉強は始まります
得意になってやっていたことが進まなくなり、なんだか楽しくなくなって…
「今度のテストでは、全科目、平均点以上を目指します!」という人がいますが…
今のことにいっぱいいっぱいで…となる前に…
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 子どもたちのテンションはどんどん上がっていきます (2024-04-18 23:17)
 あの子は家では全然勉強しないらしいのに… (2024-03-26 00:04)
 認めることから本当の勉強は始まります (2024-03-21 23:50)
 得意になってやっていたことが進まなくなり、なんだか楽しくなくなって… (2024-03-14 19:57)
 「今度のテストでは、全科目、平均点以上を目指します!」という人がいますが… (2024-03-01 14:01)
 今のことにいっぱいいっぱいで…となる前に… (2024-02-28 00:18)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。