2019年02月03日

終わったことは忘れるべし

Hello(^-^)Qです。

 大学入試を複数校受けている途中で、こんな人が

います。

「今日の試験、すごくできた気がする。英語も読めたし、
 日本史も結構書けたし。
  もしかして私、合格できてるかも!!!」

「今日の試験、できなかった・・・やっぱり落ちてるかな、
 どうなんだろう。気になるなあ・・」

…そして、インターネットで、「去年の!」合格者の

最低点を調べ始めたりするのです。

「あっ、去年は七割とって、合格してる人がいる!
 やっぱり、私、合格かな~」

「やっぱり、今日自分は七割とれなかったから、
 落ちてるんだ・・・」

とかなんとか言って、終わったことをぐじぐじ考える。

 まだ次の試験もあるのに、無駄の極みともいえることに

時間をつかう愚か者!です。 こらー!

 私、はっきり言ってあげたいです。

 まだ試験が残っているんだったら、終わったことは

忘れて、明日合格するために今できることをやるんだ!

 今日終わった試験ができていても、できていなくても、

もうあなたにはどうしようもないこと。去年のデータを

調べても、それは去年の問題と今年の問題は違うの

だから全く意味はありません。

 もっと言えば、

 あなたが出来たなら、もしかしたら、問題がすごく簡単で、

他の人はもっとできてるかもしれない。

 あなたが出来てないからダメだと思っても、問題が

難しくて、他の人もそんなにできてないかもしれない。


 終わった試験に関して、あなたができることは何も

ありません。

 でも、明日の試験のために、知識を確認する、覚え

なおしていくことはできます。

 そして、それはものすごーーーーーく効果があります。

 一年間しっかり勉強してきて、それを総ざらいで

見直して、次の日の試験にのぞめば、効果があるに

決まっています。

「さっきまで見ていたところが、ちょうど試験に出た!
 だから、すらすら解けた!
  あのおかげで合格できたと思う」

と、合格通知を手にした人が言うのは偶然ではない

のです。


 終わったことではなく、明日のために、今自分が

するべきことに集中できる人が合格を手にするのです。


 前を見ろ!

 過去の結果は変えられないが、明日の合否は

今の勉強で変えられるのだ!


Qでした。

終わったことは忘れるべし
終わったことは忘れるべし リトルアメリカ教育センター 中津校地図はこちら 
 https://twitter.com/LittleAmericaON       大分校地図はこちら  






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事画像
根気強く読める子にしてあげる
時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる
相手に伝えるもの
2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん
得意科目がある
2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん
同じカテゴリー(受験 勉強方法)の記事
 根気強く読める子にしてあげる (2025-05-20 10:35)
 時間をかけてきっちり勉強…だれでもやればできる (2025-05-15 00:37)
 相手に伝えるもの (2025-05-09 23:49)
 2025年合格体験記 東京女子大学、津田塾大学大学 合格 S.Mさん (2025-04-29 16:39)
 得意科目がある (2025-04-04 01:13)
 2025年合格体験記 同志社大学、関西大学 合格 K.Sさん (2025-03-29 10:57)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。