2019年09月09日
USJだけでなく
こんばんは。
今日は9月9日、勝手にQ の日です!
「小さいころに勉強するくせをつけないといけない」
とよく言われますが、もともと勉強する癖なんてつく
はずがない、と私は思っています。
人間が勉強するのは、
1 勉強自体がおもしろい、と感じる時
2 これはやっておくと自分があとで得を
するんだ、と感じる時
この2つの場合だけなのです。
だから、
「勉強しなさい!」
「宿題しなさい!」
という言葉は効果が薄いのだと思います。
では、どうしたら、こどもはこの2つの場合のように
自分から勉強するようになるのでしょうか。
こどもは一人一人違うので、効果を考えながら
いろいろな声かけをしていかなくてはなりません。
えー、難しいわ・・・
と思ったお母さん!そうです、大変ですよね。
でも、一筋縄ではいかない、これが子育ての
楽しさだと私は思います。
というか、そう思った方がいいですよ (^-^)
ひとつ、確実に言えることは、家庭の雰囲気、
家庭の話題、家庭の興味は何か、がとても大切だ
ということです。
テレビで歴史の番組を見るとか、読んだ本の内容を
話すとか、そんなことでいいのです。
たとえば、家族旅行に行く時に、こどもが喜ぶ
テーマパークというか、遊園地みたいなところだけを
目的地にするのではなく、名所旧跡には行っておく
ほうが絶対いいのです。
大阪に行ったら、USJだけ行って帰ってきた、
というのではなく、せっかく来たんだから、
大阪城だとか、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)だとか、
四天王寺にも行きましょうよ、ということです。
「そんなのうちの子は喜ばないしなあ・・・」
と思ったお母さん。そんなことないですよ!!!
まずはお母さんが興味を持って、「行ってみようよ!
」と言ってほしいのです。
こどもは親の影響をめちゃくちゃ受けますから、
お父さんお母さんが興味を持つことは、こどもは
絶対気になって、好きになることが多いのです。
でも、もしかしたら、せっかく連れて行っても、
その時は、こどもは面白くなさそうにすることが
あるかもしれません。
でも、あとで、学校の歴史の授業で自分が行った
ことのある場所が出たりすると、こどもはめちゃくちゃ
うれしくなって、その周辺のことはすぐに覚えてしまう
のです。
そんなものなのです。
続きはまた・・・
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
今日は9月9日、勝手にQ の日です!
「小さいころに勉強するくせをつけないといけない」
とよく言われますが、もともと勉強する癖なんてつく
はずがない、と私は思っています。
人間が勉強するのは、
1 勉強自体がおもしろい、と感じる時
2 これはやっておくと自分があとで得を
するんだ、と感じる時
この2つの場合だけなのです。
だから、
「勉強しなさい!」
「宿題しなさい!」
という言葉は効果が薄いのだと思います。
では、どうしたら、こどもはこの2つの場合のように
自分から勉強するようになるのでしょうか。
こどもは一人一人違うので、効果を考えながら
いろいろな声かけをしていかなくてはなりません。
えー、難しいわ・・・
と思ったお母さん!そうです、大変ですよね。
でも、一筋縄ではいかない、これが子育ての
楽しさだと私は思います。
というか、そう思った方がいいですよ (^-^)
ひとつ、確実に言えることは、家庭の雰囲気、
家庭の話題、家庭の興味は何か、がとても大切だ
ということです。
テレビで歴史の番組を見るとか、読んだ本の内容を
話すとか、そんなことでいいのです。
たとえば、家族旅行に行く時に、こどもが喜ぶ
テーマパークというか、遊園地みたいなところだけを
目的地にするのではなく、名所旧跡には行っておく
ほうが絶対いいのです。
大阪に行ったら、USJだけ行って帰ってきた、
というのではなく、せっかく来たんだから、
大阪城だとか、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)だとか、
四天王寺にも行きましょうよ、ということです。
「そんなのうちの子は喜ばないしなあ・・・」
と思ったお母さん。そんなことないですよ!!!
まずはお母さんが興味を持って、「行ってみようよ!
」と言ってほしいのです。
こどもは親の影響をめちゃくちゃ受けますから、
お父さんお母さんが興味を持つことは、こどもは
絶対気になって、好きになることが多いのです。
でも、もしかしたら、せっかく連れて行っても、
その時は、こどもは面白くなさそうにすることが
あるかもしれません。
でも、あとで、学校の歴史の授業で自分が行った
ことのある場所が出たりすると、こどもはめちゃくちゃ
うれしくなって、その周辺のことはすぐに覚えてしまう
のです。
そんなものなのです。
続きはまた・・・
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。