2020年10月03日
中学ハイレベルコースの宿題は多いですか。
Hello (^-^)
Qです。
中学ハイレベルコースについて、よく次の
ような質問をうけます。
「宿題は多いですか?」
私の出す宿題は、「授業の復習」。
とにかく これが第一です。
とにかく 復習だけは絶対やってもらい
たいのです。
なので、
「ノートに〇回書いて、提出しなさい」
とか、
「プリントを解いて提出しなさい」
とかそんな宿題はありません。
そのかわり、授業の始めに、必ず先週の
復習をしたかどうかのミニ確認テストをして
います。
例えば、ワークブックの何ページから
何ページまで、とか、授業でやった
プリント、とか、出題する範囲を伝え
ます。
「来週は、ここから出題するからね、
ちゃんとやっておくんだよ。」
(ワークブックの場合は答えも
必ず渡しておきます。)
「家で必ず復習してね。わからなくなったら
答えを見てもいい。
でも、答えを見てもわからなければ、
質問に来ること。
あなたたちが質問に来てくれたら、
私はめちゃくちゃうれしいんだよ。」
「でもね、質問して教えてもらって、あー、
わかった!と思っても、それを何度も
復習して自分のものにすることが
大切だよ。」
そして、次の授業の最初には、その
まんまの問題を出すのです。
やってくれば、誰でも100点がとれる、
そこがポイントです。
だから、点数が悪かった時も、
「だって、難しいから」
「だって、わからないもん」
と言うことはできないのです。
ちゃんと時間をとった人はできるし、
時間をとらなかった人はできない。
確認ミニテストの点が悪いからと
いって、落ち込む必要はないのです。
だって、やればだれでもできるように
なっているのですから。
「今週は、僕はさぼっちゃったなあ。
よし、来週はちゃんと時間をとって、
仕上げるぞ!」
と思ってくれれば、それでいいのです。
リトルでは、テストを繰り返して、
勉強のやり方、ものごとの仕上げ方を
学んで欲しいと思っています。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
中学ハイレベルコースについて、よく次の
ような質問をうけます。
「宿題は多いですか?」
私の出す宿題は、「授業の復習」。
とにかく これが第一です。
とにかく 復習だけは絶対やってもらい
たいのです。
なので、
「ノートに〇回書いて、提出しなさい」
とか、
「プリントを解いて提出しなさい」
とかそんな宿題はありません。
そのかわり、授業の始めに、必ず先週の
復習をしたかどうかのミニ確認テストをして
います。
例えば、ワークブックの何ページから
何ページまで、とか、授業でやった
プリント、とか、出題する範囲を伝え
ます。
「来週は、ここから出題するからね、
ちゃんとやっておくんだよ。」
(ワークブックの場合は答えも
必ず渡しておきます。)
「家で必ず復習してね。わからなくなったら
答えを見てもいい。
でも、答えを見てもわからなければ、
質問に来ること。
あなたたちが質問に来てくれたら、
私はめちゃくちゃうれしいんだよ。」
「でもね、質問して教えてもらって、あー、
わかった!と思っても、それを何度も
復習して自分のものにすることが
大切だよ。」
そして、次の授業の最初には、その
まんまの問題を出すのです。
やってくれば、誰でも100点がとれる、
そこがポイントです。
だから、点数が悪かった時も、
「だって、難しいから」
「だって、わからないもん」
と言うことはできないのです。
ちゃんと時間をとった人はできるし、
時間をとらなかった人はできない。
確認ミニテストの点が悪いからと
いって、落ち込む必要はないのです。
だって、やればだれでもできるように
なっているのですから。
「今週は、僕はさぼっちゃったなあ。
よし、来週はちゃんと時間をとって、
仕上げるぞ!」
と思ってくれれば、それでいいのです。
リトルでは、テストを繰り返して、
勉強のやり方、ものごとの仕上げ方を
学んで欲しいと思っています。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

Posted by リトルアメリカ at 07:00│Comments(0)
│受験 勉強方法│英単語 覚え方│リトルアメリカ│毎日いろいろ│がんばれ│リトルアメリカ 基本情報│大学入試│子育て│偏差値
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。