2017年02月17日
「学問のすすめ」のススメ ~諭吉の決心
中津時代、14,5歳になって初めて学問に目覚めた
諭吉は、遅れて入学したにもかかわらず、すぐに頭角を
現して、他の生徒に先生の代役で教えることもあったと
いうことです。
ある日、諭吉の兄の話で、藩が長崎に行って、蘭学を
勉強する人を求めているということを聞いて、諭吉は
中津を出る決心をします。
中津での生活が窮屈だと感じていた矢先だったので、
これをチャンスとすぐに手を挙げたのでした。
彼が19歳の時でした。そして、それはアメリカのペリー
の黒船が江戸沖に現れた2,3か月後の事です。
江戸から遠く離れた中津にもそのニュースは伝わり、
中津藩の武士たちの間でも、国の防衛は大きな話題と
なっていました。
西洋の戦術を知るためには、誰かがオランダ語を
学ぶ必要があったのです。
兄について長崎に出た諭吉はさっそくオランダ語を
勉強し始めます。
しかし、論語や漢文に強いはずの諭吉でしたが、
この横文字のABCには、はじめかなり苦労したようです。
そして、これが福沢諭吉の語学学習の始まりでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
諭吉は、遅れて入学したにもかかわらず、すぐに頭角を
現して、他の生徒に先生の代役で教えることもあったと
いうことです。
ある日、諭吉の兄の話で、藩が長崎に行って、蘭学を
勉強する人を求めているということを聞いて、諭吉は
中津を出る決心をします。
中津での生活が窮屈だと感じていた矢先だったので、
これをチャンスとすぐに手を挙げたのでした。
彼が19歳の時でした。そして、それはアメリカのペリー
の黒船が江戸沖に現れた2,3か月後の事です。
江戸から遠く離れた中津にもそのニュースは伝わり、
中津藩の武士たちの間でも、国の防衛は大きな話題と
なっていました。
西洋の戦術を知るためには、誰かがオランダ語を
学ぶ必要があったのです。
兄について長崎に出た諭吉はさっそくオランダ語を
勉強し始めます。
しかし、論語や漢文に強いはずの諭吉でしたが、
この横文字のABCには、はじめかなり苦労したようです。
そして、これが福沢諭吉の語学学習の始まりでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

Posted by リトルアメリカ at 20:29│Comments(0)
│受験 勉強方法│がんばれ│今の日本の政治について│英会話│どうして英語を勉強するのか│大学入試│大学について│子育て│偏差値
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。