2025年02月17日
わが子に携帯をいつ持たせるか
Hello (^-^)
Qです。
今、携帯電話を持っている小中学生はとっても
多いですね。
習い事や塾の送り迎え、子どもの安全のことを考えると、
「子どもに携帯を持たせない」
という選択をするのは、親にとって難しいのかもしれません。。。
ただ、子どもに「自分の携帯」(特にスマホ)を持たせるということは、ものすごいことです。実は、その子の人生を狂わせるかもしれないほどの影響を持つのだ、と私は感じています。これは大げさなことではありません。
そして、一度与えたら最後、それを取り上げることは、不可能に近いのです。。。
わが子に携帯をいつ持たせるか
それは親がそこまでしっかり考えて決めるべきなんだな、と思います。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
今、携帯電話を持っている小中学生はとっても
多いですね。
習い事や塾の送り迎え、子どもの安全のことを考えると、
「子どもに携帯を持たせない」
という選択をするのは、親にとって難しいのかもしれません。。。
ただ、子どもに「自分の携帯」(特にスマホ)を持たせるということは、ものすごいことです。実は、その子の人生を狂わせるかもしれないほどの影響を持つのだ、と私は感じています。これは大げさなことではありません。
そして、一度与えたら最後、それを取り上げることは、不可能に近いのです。。。
わが子に携帯をいつ持たせるか
それは親がそこまでしっかり考えて決めるべきなんだな、と思います。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年02月13日
高校入試の英作文
Hello(^-^)
Qです。
最近、中学生の授業では、いろいろな高校入試の英作文を特訓しています。
これが面白いんですよー。
たとえば、こんな問題です。↓
次の【意見】に対するあなたの考えを、自分の体験を踏まえて30語以上の英語で書きなさい。
【意見】 一つのことを長く続けることは大切なことである。
どうですか?
お父さん、お母さんが中学生の頃よりも、難しくないですか?(^-^)
まず、この意見に賛成なのか、反対なのかをビシーッっと書きますね。
ここにポイントがあります!
私がいつも生徒にいうのは
「バカ正直に本当のことを書こうと思うな!」
です。
自分が本当はどう思うかは置いておいて、
賛成の方が理由も含めてうまく書けるのであれば賛成の意見を、反対の方がうまく書けるのであれば反対の意見を書くんだよ。
そう言うと、子どもたちは
え?
とキョトンとした顔をします。
純粋な子どもたちは、思ってないことを書くなんて
考えたこともないのです。
高校入試の英作文は、そういう考え方ができるかどうかが重大なのです。
続きはまた。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
最近、中学生の授業では、いろいろな高校入試の英作文を特訓しています。
これが面白いんですよー。
たとえば、こんな問題です。↓
次の【意見】に対するあなたの考えを、自分の体験を踏まえて30語以上の英語で書きなさい。
【意見】 一つのことを長く続けることは大切なことである。
どうですか?
お父さん、お母さんが中学生の頃よりも、難しくないですか?(^-^)
まず、この意見に賛成なのか、反対なのかをビシーッっと書きますね。
ここにポイントがあります!
私がいつも生徒にいうのは
「バカ正直に本当のことを書こうと思うな!」
です。
自分が本当はどう思うかは置いておいて、
賛成の方が理由も含めてうまく書けるのであれば賛成の意見を、反対の方がうまく書けるのであれば反対の意見を書くんだよ。
そう言うと、子どもたちは
え?
とキョトンとした顔をします。
純粋な子どもたちは、思ってないことを書くなんて
考えたこともないのです。
高校入試の英作文は、そういう考え方ができるかどうかが重大なのです。
続きはまた。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年02月10日
大人に対するリスペクト
Hello (^-^)
Qです。
私たち親は我が子になめられたらいかんのだ!
と私は思います。
あくまでも私の感覚ですが、
自分の親のことを、ちょっと馬鹿にしたような発言をする子は、他の大人に対してもリスペクトが足りないことが多い気がするのです。
相手が自分のために言ってくれていること
でも、ちょっと聞きづらいこと、
自分に足りないこと、自分が悪かったことを
教えてくれているような時、
それを、「はいはい、あっそ」と聞き流すような態度をとる子は、もったいないですよね。
家族で仲がいいことは素晴らしいです。
でも、お互いにリスペクトがあってこそです。
「だって私はかわいいから、何を言っても許されるんだ」
と子どもに勘違いさせるようなことがあってはいけません。
いつか私がいなくなっても、
周りの人に信頼され、かわいがってもらえる、
そんな人間に育って欲しい
親はみんなそう願っているのですから。
頑張りましょ。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
私たち親は我が子になめられたらいかんのだ!
と私は思います。
あくまでも私の感覚ですが、
自分の親のことを、ちょっと馬鹿にしたような発言をする子は、他の大人に対してもリスペクトが足りないことが多い気がするのです。
相手が自分のために言ってくれていること
でも、ちょっと聞きづらいこと、
自分に足りないこと、自分が悪かったことを
教えてくれているような時、
それを、「はいはい、あっそ」と聞き流すような態度をとる子は、もったいないですよね。
家族で仲がいいことは素晴らしいです。
でも、お互いにリスペクトがあってこそです。
「だって私はかわいいから、何を言っても許されるんだ」
と子どもに勘違いさせるようなことがあってはいけません。
いつか私がいなくなっても、
周りの人に信頼され、かわいがってもらえる、
そんな人間に育って欲しい
親はみんなそう願っているのですから。
頑張りましょ。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年02月09日
子育ての目標
Hello(^-^)
Qです。
スポーツでも、音楽でも、なんでもいいのですが、
「好き!楽しい!!」
と思ってあなたは始めます。
最初は上手くなりますね。
全くの初心者ですから、ちょっとできるようになっただけで、すご〜くうれしくなります。
自分に対する要求度もまだ低いからです。
『私には、結構才能があるのかも・・・』
なあんて調子にのったりもします。
でも、だんだん、難しくなってきます。
そして、自分でも『もっと高度なことができるようになりたい』と思うようになるのです。
今までより、あなたはさらに熱心に練習します。
でも、悔しいことに、思ったほどすぐには上達しないのです。
おかしい、私がこんなに頑張っているのに、、、
とだんだん楽しくなくなってきて・・・
さあ、この後、どうなるでしょうか。
これは、勉強でも同じことです。
壁にぶち当たる、ということですね。
ここで踏ん張り切れるか、そこに、その子が伸びるかどうかがかかっているのです。
壁にぶち当たるというのは、ある意味では
成長している証なんですが、何度も何度もやってくるにです。
苦しくても、そこを乗り越えることができる子に
育てたいですね。
それができれば、その子は勉強だけでなく、
なんでもやり遂げることができるのです。
私は、これこそが、子育ての目標だと思っています。勉強をする時に、それを身につけて欲しいのです。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
スポーツでも、音楽でも、なんでもいいのですが、
「好き!楽しい!!」
と思ってあなたは始めます。
最初は上手くなりますね。
全くの初心者ですから、ちょっとできるようになっただけで、すご〜くうれしくなります。
自分に対する要求度もまだ低いからです。
『私には、結構才能があるのかも・・・』
なあんて調子にのったりもします。
でも、だんだん、難しくなってきます。
そして、自分でも『もっと高度なことができるようになりたい』と思うようになるのです。
今までより、あなたはさらに熱心に練習します。
でも、悔しいことに、思ったほどすぐには上達しないのです。
おかしい、私がこんなに頑張っているのに、、、
とだんだん楽しくなくなってきて・・・
さあ、この後、どうなるでしょうか。
これは、勉強でも同じことです。
壁にぶち当たる、ということですね。
ここで踏ん張り切れるか、そこに、その子が伸びるかどうかがかかっているのです。
壁にぶち当たるというのは、ある意味では
成長している証なんですが、何度も何度もやってくるにです。
苦しくても、そこを乗り越えることができる子に
育てたいですね。
それができれば、その子は勉強だけでなく、
なんでもやり遂げることができるのです。
私は、これこそが、子育ての目標だと思っています。勉強をする時に、それを身につけて欲しいのです。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年02月06日
一生懸命考えて自分自身の勉強している姿を見せる
Hello(^-^)
Qです。
「勉強しなさい」
と言うのではなくて、一緒に勉強を始めたらどうか、という話をしました。
でも私は、親が、子どもの勉強を一緒にやった方がいい、と言っているわけではありません。
親がじーっと見ていると、子供は『間違ったら、こんなのもわからないの?!とか言われるかも』と思って、緊張するかもしれませんね(^_^;)
私がいいなーと思うのは、
親は親で、何か自分の勉強をすることです。
お父さん、お母さんが一生懸命考えて勉強している姿を見せるのは、ものすごく子どもに対して効果があります。
逆に、子どもが勉強しているそばで、ずうっと携帯をさわるのはやめた方がよさそうですね。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
「勉強しなさい」
と言うのではなくて、一緒に勉強を始めたらどうか、という話をしました。
でも私は、親が、子どもの勉強を一緒にやった方がいい、と言っているわけではありません。
親がじーっと見ていると、子供は『間違ったら、こんなのもわからないの?!とか言われるかも』と思って、緊張するかもしれませんね(^_^;)
私がいいなーと思うのは、
親は親で、何か自分の勉強をすることです。
お父さん、お母さんが一生懸命考えて勉強している姿を見せるのは、ものすごく子どもに対して効果があります。
逆に、子どもが勉強しているそばで、ずうっと携帯をさわるのはやめた方がよさそうですね。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

タグ :リトルアメリカ教育センター大分市、中津市、学習塾、英語、数学大分の学生のやる気を引き出す一緒に考えるのではない自分自身の勉強一生懸命勉強姿を見せる携帯をさわるのはNG考え悩んでる親の姿勉強しなさいではなく
2025年02月05日
「勉強しなさい」と言わないで 何と言う?
Hello(^-^)
Qです。
「勉強しなさい」と言わないで、一体、子どもに何を言えばいいんですか?!
というお父さん、お母さんは多いです。
たとえば、こんなのはどうですか。
それは、
「おっ、そろそろ始めようか」
と言って一緒に勉強を始めることです。
そんな。。。
私は1日働いて、帰ってから夕飯も食べさせて、
家事もして、そろそろゆっくり休みたいのに・・・
そう思う親は多いですね。
気持ちはとてもよくわかります。
ただ、子どもだって、朝、7時半には家を出て
1日学校で授業を受けて、部活したり、その後も
いろいろあるんです。大人と同じように疲れて
いるのではないでしょうか。
勉強は、始めるのが大変なのです。
それを、一緒にやろう、と言ってくれたら、
とっても気持ちが軽くなるのではないでしょうか。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
「勉強しなさい」と言わないで、一体、子どもに何を言えばいいんですか?!
というお父さん、お母さんは多いです。
たとえば、こんなのはどうですか。
それは、
「おっ、そろそろ始めようか」
と言って一緒に勉強を始めることです。
そんな。。。
私は1日働いて、帰ってから夕飯も食べさせて、
家事もして、そろそろゆっくり休みたいのに・・・
そう思う親は多いですね。
気持ちはとてもよくわかります。
ただ、子どもだって、朝、7時半には家を出て
1日学校で授業を受けて、部活したり、その後も
いろいろあるんです。大人と同じように疲れて
いるのではないでしょうか。
勉強は、始めるのが大変なのです。
それを、一緒にやろう、と言ってくれたら、
とっても気持ちが軽くなるのではないでしょうか。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年02月04日
頑張るぞー と感じるかどうか
Hello(^-^)
Qです。
「勉強しなさい!」
残念ながら、これほど私たち親が口にしやすく、
これほど、効果のない言葉はないのです。
確かに、大人だって
「働きなさい!」
と言われて、めちゃくちゃやる気は・・・
でませんね(^_^;)
どういう風に言われたら、
「よっしゃ、今日も仕事、頑張るぞー!」
と自分が感じるかを考えればいいんだと思います。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
「勉強しなさい!」
残念ながら、これほど私たち親が口にしやすく、
これほど、効果のない言葉はないのです。
確かに、大人だって
「働きなさい!」
と言われて、めちゃくちゃやる気は・・・
でませんね(^_^;)
どういう風に言われたら、
「よっしゃ、今日も仕事、頑張るぞー!」
と自分が感じるかを考えればいいんだと思います。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月31日
できることはたくさんある
Hello (^-^)
Qです。
受験本番が一日一日迫ってくると
「私、大丈夫かな・・・」
「合格できないかも・・・」
と不安になってくる子がいます。
あのね、
そんなこと考えてても、一点もあがらないの。
そんな暇があれば、一つでも覚えて、
自分の頭の中に知識をたくわえるのよ!
本番だけいくら気合い入れたって、
頭の中にないものは出せないの!!
今日できることに集中すること。
たしかに、受験に「絶対」はない。
でも、今日、あなたが頭の中に入れた知識は
きっとあなたを助けるよ。
まだまだ時間はあるよ。
できることはたくさんあるよ。
頑張ろう!
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
受験本番が一日一日迫ってくると
「私、大丈夫かな・・・」
「合格できないかも・・・」
と不安になってくる子がいます。
あのね、
そんなこと考えてても、一点もあがらないの。
そんな暇があれば、一つでも覚えて、
自分の頭の中に知識をたくわえるのよ!
本番だけいくら気合い入れたって、
頭の中にないものは出せないの!!
今日できることに集中すること。
たしかに、受験に「絶対」はない。
でも、今日、あなたが頭の中に入れた知識は
きっとあなたを助けるよ。
まだまだ時間はあるよ。
できることはたくさんあるよ。
頑張ろう!
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月29日
うちの子 なかなかやる気にならないんですけど…
Hello (^-^)
Qです。
「うちの子、なかなかやる気にならないんですけど、どうしたら勉強してくれるんでしょうか?」
お父さん、お母さんのこんなお悩みをよく聞きます。
まずは、
そもそも、なぜ勉強しなければならないのか?
それを子どもが理解することが一番大切なのです。
これは、
誰かが身を持って教えなければなりません。
本当は、いつも子どもの一番近くにいて、子どものことを何よりも大切に思っている、お父さん、お母さんができれば一番いいですよね。
お父さん、お母さんの子どもに対する声かけは、
効果絶大です。
もちろん、よくも、悪くも、ですよ!
下手な声かけをすると、子どもはどんどんやる気をなくします。逆に、うまくやれば、きっと勉強するようになるのです。
今日はこの辺で。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
「うちの子、なかなかやる気にならないんですけど、どうしたら勉強してくれるんでしょうか?」
お父さん、お母さんのこんなお悩みをよく聞きます。
まずは、
そもそも、なぜ勉強しなければならないのか?
それを子どもが理解することが一番大切なのです。
これは、
誰かが身を持って教えなければなりません。
本当は、いつも子どもの一番近くにいて、子どものことを何よりも大切に思っている、お父さん、お母さんができれば一番いいですよね。
お父さん、お母さんの子どもに対する声かけは、
効果絶大です。
もちろん、よくも、悪くも、ですよ!
下手な声かけをすると、子どもはどんどんやる気をなくします。逆に、うまくやれば、きっと勉強するようになるのです。
今日はこの辺で。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月28日
何歳から…
Hello(^-^)
Qです。
「リトルアメリカには何歳から入塾できますか?」
と質問もよく受けます。
絶対に何歳から、と決めているわけではありませんが、小学生になってから、という場合が多いです。
リトルアメリカの授業は学年別になっていないので、一番若いクラスでは、小学生の授業になりますが、そこで一緒に勉強できるかどうか、が基準です。
小学生では、英語と算数のクラスがあります。
体験できますので、お気軽にお問い合わせください(^-^)
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
「リトルアメリカには何歳から入塾できますか?」
と質問もよく受けます。
絶対に何歳から、と決めているわけではありませんが、小学生になってから、という場合が多いです。
リトルアメリカの授業は学年別になっていないので、一番若いクラスでは、小学生の授業になりますが、そこで一緒に勉強できるかどうか、が基準です。
小学生では、英語と算数のクラスがあります。
体験できますので、お気軽にお問い合わせください(^-^)
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月24日
英会話でつかんだ感覚を さらに活かすには…
Hello(^-^)
Qです。
うちの子には英会話をずっとさせてきたから、
まあ、確かに文法はやってないんだけど、
でも、自然な形で
それなりには理解しているはず。。。
と密かに期待しているお父さん、お母さんは多いのです。
でも、実際には、そうではなかったと知って、
親子でガーーーーンとなる場面に、私はよく出会います。
英語で話しかけられても、何となく意味がわかる
何となくわかるから、何となく単語で答えることできる
それを側から見ていると、すごく自然にコミュニケーションがとれているように見えるのです。
確かに、それ自体は悪いことではないのです。
英語に対して、構えてしまうことがないのは
いいことです!
でも、週一回、1時間だけの英会話レッスンだけで
自然に身につくほど、簡単なものではないのです。
文法が理解できる年齢になったら、
一度しっかり入れてあげませんか?
そうすれば、今まで英会話でつかんだ感覚を
さらに活かすことができるのです。
ロケットスタートコースで一緒に始めませんか?

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
うちの子には英会話をずっとさせてきたから、
まあ、確かに文法はやってないんだけど、
でも、自然な形で
それなりには理解しているはず。。。
と密かに期待しているお父さん、お母さんは多いのです。
でも、実際には、そうではなかったと知って、
親子でガーーーーンとなる場面に、私はよく出会います。
英語で話しかけられても、何となく意味がわかる
何となくわかるから、何となく単語で答えることできる
それを側から見ていると、すごく自然にコミュニケーションがとれているように見えるのです。
確かに、それ自体は悪いことではないのです。
英語に対して、構えてしまうことがないのは
いいことです!
でも、週一回、1時間だけの英会話レッスンだけで
自然に身につくほど、簡単なものではないのです。
文法が理解できる年齢になったら、
一度しっかり入れてあげませんか?
そうすれば、今まで英会話でつかんだ感覚を
さらに活かすことができるのです。
ロケットスタートコースで一緒に始めませんか?



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月22日
速くやるからわかる
Hello(^-^)
Qです。
12月に開講した英語ロケットスタートコースですが、3回目が終わったところで、
be動詞と一般動詞の疑問文
三単現のs やdoesをつかって疑問文にする
代名詞(単数、複数)
まで進んでいます。
このあたりの普通の公立中学校であれば、
中1の夏休み明けに習うかな、というところまで
たった3回の授業でやっているのです。
そんなに速くやると、わからなくなるのでは?
と思いますか?
逆なんです。速くやるからわかるんです。
リトルでは、毎回毎回、第1回の授業でやったことから全部復習し、その上で先に進むのです。
初めて授業で聞いた時は、
うわー、難しいなあ。。。
と思っても、次の週にもう一度同じことを聞くと
あ、先週やったなー。今日は結構わかるかも!
と思えます。
そして、その次の週の授業ではまた復習からやって、さらに先に進むのです。
ゆっくりゆっくりやっていては
こんなことはできません。
スピードをもってやるからこそ、何度も何度も
繰り返す時間があるのです。
ゆっくりやるからできるようになるのではないのです。
何度も何度も繰り返すから、定着するのです!
1月開講のロケットスタートコースで
頑張ってみませんか?
簡単ですよ、とは言いません。
でも、めちゃくちゃできるようになりますよ。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
12月に開講した英語ロケットスタートコースですが、3回目が終わったところで、
be動詞と一般動詞の疑問文
三単現のs やdoesをつかって疑問文にする
代名詞(単数、複数)
まで進んでいます。
このあたりの普通の公立中学校であれば、
中1の夏休み明けに習うかな、というところまで
たった3回の授業でやっているのです。
そんなに速くやると、わからなくなるのでは?
と思いますか?
逆なんです。速くやるからわかるんです。
リトルでは、毎回毎回、第1回の授業でやったことから全部復習し、その上で先に進むのです。
初めて授業で聞いた時は、
うわー、難しいなあ。。。
と思っても、次の週にもう一度同じことを聞くと
あ、先週やったなー。今日は結構わかるかも!
と思えます。
そして、その次の週の授業ではまた復習からやって、さらに先に進むのです。
ゆっくりゆっくりやっていては
こんなことはできません。
スピードをもってやるからこそ、何度も何度も
繰り返す時間があるのです。
ゆっくりやるからできるようになるのではないのです。
何度も何度も繰り返すから、定着するのです!
1月開講のロケットスタートコースで
頑張ってみませんか?
簡単ですよ、とは言いません。
でも、めちゃくちゃできるようになりますよ。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月15日
「突然下がった」のではなく…
Hello(^-^)
Qです。
中間、期末はテスト範囲が狭いから
そこだけ暗記すればある程度はできてしまいます。
でも、「今までやったこと全部が範囲です」という実力テストになると、全然対応できなくなる子がいます。
だから受験に対応しなければならない中学三年生になって、成績がガタッと落ちてしまうのです。
そして、
「三年生になって、突然成績が下がった」
「突然わからなくなった」
と嘆きます。
でも、嘆く必要はないのです。
今までは実力がなくてもできるテストだったというだけで、
「突然下がった」のではなく、
「もともとその程度の実力しかなかった、
それが明るみに出ただけ」
なのです。
そんな時、
本当の自分はこんなもんじゃない。
もっといいはずだ。
あの時の、できていた自分に今すぐに戻りたい、
と焦ってはいけません。
そんなものはないのです。
ないから今の状態なのです。
冷静に現実を受け入れることです。
そうか、私のスタート地点はここなんだ。
ここから頑張ればいいんだ。
と覚悟を決めることが大切なのです。
それができれば、案外早く成績はあがってきますよ。
大丈夫。一緒にやるよ!
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
中間、期末はテスト範囲が狭いから
そこだけ暗記すればある程度はできてしまいます。
でも、「今までやったこと全部が範囲です」という実力テストになると、全然対応できなくなる子がいます。
だから受験に対応しなければならない中学三年生になって、成績がガタッと落ちてしまうのです。
そして、
「三年生になって、突然成績が下がった」
「突然わからなくなった」
と嘆きます。
でも、嘆く必要はないのです。
今までは実力がなくてもできるテストだったというだけで、
「突然下がった」のではなく、
「もともとその程度の実力しかなかった、
それが明るみに出ただけ」
なのです。
そんな時、
本当の自分はこんなもんじゃない。
もっといいはずだ。
あの時の、できていた自分に今すぐに戻りたい、
と焦ってはいけません。
そんなものはないのです。
ないから今の状態なのです。
冷静に現実を受け入れることです。
そうか、私のスタート地点はここなんだ。
ここから頑張ればいいんだ。
と覚悟を決めることが大切なのです。
それができれば、案外早く成績はあがってきますよ。
大丈夫。一緒にやるよ!
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2025年01月09日
時間に余裕があるその間に徹底的に英語を!
Hello (^-^)
Qです。
中学生になる前に、やっておいた方がいいことを
一つだけあげるとしたら??
小学校で習った漢字の復習をする?
算数をしっかり復習しておく?
いえいえ、一つだけ、としたら・・・
英語でしょ!!
英語をどんどんやっておくべきなんです。
私は、中学生になって困らないように、
学校についていけるように、
と言っているのではありません。
中学生と比較すれば、
小学生は圧倒的に時間に余裕があります。
その間に、徹底的に英語をやっておくと
その先もずうっと英語を先取りしやすいからなのです。
高校なって、英語が急に難しくなって
わからなくなった。。。
あの時、英語ができていれば。。。
と大人になって残念がる人はとても多いのです。
お子さんのために、ぜひお考えになりませんか?
ロケットスタートコース
1月スタートはもうすぐです(^-^)


リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
中学生になる前に、やっておいた方がいいことを
一つだけあげるとしたら??
小学校で習った漢字の復習をする?
算数をしっかり復習しておく?
いえいえ、一つだけ、としたら・・・
英語でしょ!!
英語をどんどんやっておくべきなんです。
私は、中学生になって困らないように、
学校についていけるように、
と言っているのではありません。
中学生と比較すれば、
小学生は圧倒的に時間に余裕があります。
その間に、徹底的に英語をやっておくと
その先もずうっと英語を先取りしやすいからなのです。
高校なって、英語が急に難しくなって
わからなくなった。。。
あの時、英語ができていれば。。。
と大人になって残念がる人はとても多いのです。
お子さんのために、ぜひお考えになりませんか?
ロケットスタートコース
1月スタートはもうすぐです(^-^)




https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2024年12月22日
楽しく励ましてくれる
Hello (^-^)
Qです。
私は、趣味でソフトバレーをしています。
ぼよよーん、って感じのやわらかいボールでするので、あたっても痛くないし、こわくもありません。
こんなに大人になっても、みんなでワイワイできるのがとっても楽しくて続けています。
実は私、
中学時代は一応、バレー部に入ってました。
こう言うと、だいたい、
あー!やっぱり。
上手なんでしょうね!
なあんて言われますが、残念ながら、
全然うまくありません。
むしろ、めちゃくちゃ下手なのです。
きっと、この無駄に高い身長、
仕事柄?なのか常に勢いがあるでかい声、
などから、スポーツできそうなやつに
間違われるんでしょうね(^_^;)
私は、下手の横好きでやっていますが、
同じチームのメンバーは皆、とっても上手なのです。
いいなあー
あんなふうにできたら、気持ちいいだろうなあ
といつも思います。
そして、私はいつも失敗ばかりして、
次こそは、、、
と思うのに、やっぱりまた失敗するのです。
チームスポーツは、みんなで声を出し合っていくことが大切ですが、失敗して気持ちがショボーン↓↓となると、いつもはでかい私の声も、無意識にだんだん小さくなっていくのです。
そんな時、
「ナイスファイトだよ」
「Qちゃん、おしい!あと一歩だったから、次はいけるよ」
「いた場所はよかったよー笑」
とみんなが、楽しく励ましてくれるのです。
ほんと、ありがたいなあと感じます。
そして、私は生徒さんの気持ちになるのです。
自信がなくなって、
不安になって、
投げ出したくなる時、
誰にでもありますよね。
そんな時、
リトルに来て先生と話したら、
また勉強やる気になったよ!
と言われる先生でありたいなあと思います。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
私は、趣味でソフトバレーをしています。
ぼよよーん、って感じのやわらかいボールでするので、あたっても痛くないし、こわくもありません。
こんなに大人になっても、みんなでワイワイできるのがとっても楽しくて続けています。
実は私、
中学時代は一応、バレー部に入ってました。
こう言うと、だいたい、
あー!やっぱり。
上手なんでしょうね!
なあんて言われますが、残念ながら、
全然うまくありません。
むしろ、めちゃくちゃ下手なのです。
きっと、この無駄に高い身長、
仕事柄?なのか常に勢いがあるでかい声、
などから、スポーツできそうなやつに
間違われるんでしょうね(^_^;)
私は、下手の横好きでやっていますが、
同じチームのメンバーは皆、とっても上手なのです。
いいなあー
あんなふうにできたら、気持ちいいだろうなあ
といつも思います。
そして、私はいつも失敗ばかりして、
次こそは、、、
と思うのに、やっぱりまた失敗するのです。
チームスポーツは、みんなで声を出し合っていくことが大切ですが、失敗して気持ちがショボーン↓↓となると、いつもはでかい私の声も、無意識にだんだん小さくなっていくのです。
そんな時、
「ナイスファイトだよ」
「Qちゃん、おしい!あと一歩だったから、次はいけるよ」
「いた場所はよかったよー笑」
とみんなが、楽しく励ましてくれるのです。
ほんと、ありがたいなあと感じます。
そして、私は生徒さんの気持ちになるのです。
自信がなくなって、
不安になって、
投げ出したくなる時、
誰にでもありますよね。
そんな時、
リトルに来て先生と話したら、
また勉強やる気になったよ!
と言われる先生でありたいなあと思います。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2024年12月18日
安心して素直になれるように
Hello (^-^)
Qです。
自分はこうありたい
こんなふうになりたい
そんな気持ちは大切です。
子どもは、そういう気持ちがあるから勉強するんだと思います。
でも、もしそれが変なプライドみたいなものになって素直になれないとしたら、成長するチャンスを失うことになるのです。
わからないことはわからないと言える
できなかったことはできなかった、と素直に認める
今の自分を大きく見せようとしない
自分の現状を冷静に受け止めて、
「ここからひとつずつ積み上げていけばいいんだ、頑張ろう」
と思える
そんな子はきっと伸びていくんだと思います。
子どもが安心して素直になれるように、
見守っている私たち大人が
オロオロせずに、どっしりと構えて
大丈夫!
何度失敗してもいいんだ。
その度に立ち上がればいいんだ。
あなたはきっとできるようになるよ。
と心から言ってあげなきゃいけないなあ、と思います。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
自分はこうありたい
こんなふうになりたい
そんな気持ちは大切です。
子どもは、そういう気持ちがあるから勉強するんだと思います。
でも、もしそれが変なプライドみたいなものになって素直になれないとしたら、成長するチャンスを失うことになるのです。
わからないことはわからないと言える
できなかったことはできなかった、と素直に認める
今の自分を大きく見せようとしない
自分の現状を冷静に受け止めて、
「ここからひとつずつ積み上げていけばいいんだ、頑張ろう」
と思える
そんな子はきっと伸びていくんだと思います。
子どもが安心して素直になれるように、
見守っている私たち大人が
オロオロせずに、どっしりと構えて
大丈夫!
何度失敗してもいいんだ。
その度に立ち上がればいいんだ。
あなたはきっとできるようになるよ。
と心から言ってあげなきゃいけないなあ、と思います。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2024年12月13日
子どもは何時に寝せるべきですか?
Hello(^-^)
Qです。
「子どもは何時に寝せるべきですか?」
という質問をされることがあります。
お母さん方が気になるのもわかります。
何時間寝るのがいい
何時から何時までは寝たほうがいい
などなど、睡眠についてはいろいろなことが言われていますからね。
全くの個人的な意見!ですが、私は
「寝る時間よりも、起きる時間を重視」しています。
まだ全然眠くないのに、
今、まさに勉強がのってきたのに、
寝る時間だからやめなきゃ
というのは、もったいないですよね。
逆に、ものすごく眠いのに、
まだ寝る時間じゃないからといって
無理して起きていても、何にもなりませんよね。
大事なことは、
朝起きる時間を変えないこと
だと思います。
たとえば、勉強していて、寝るのが朝の4時とか5時になったとします。いくら寝るのが遅くなっても、7時に起きる!と決めているのであれば、つらくてもなんとかして7時に起きること。
そんなの無理
遅くまで勉強頑張ったんだから、
遅くまで寝てしまっても仕方ない
と言う人がいますが、それは危険だと思います。
それを自分に許すと、昼夜が逆転して
いろいろなことがうまくいかなくなります。
朝は起きる!
あとでどうしても眠くなったら、
昼寝をすればいいのです。
規則正しい生活、というのは、
そういうことではないか、と私は思っています。
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
「子どもは何時に寝せるべきですか?」
という質問をされることがあります。
お母さん方が気になるのもわかります。
何時間寝るのがいい
何時から何時までは寝たほうがいい
などなど、睡眠についてはいろいろなことが言われていますからね。
全くの個人的な意見!ですが、私は
「寝る時間よりも、起きる時間を重視」しています。
まだ全然眠くないのに、
今、まさに勉強がのってきたのに、
寝る時間だからやめなきゃ
というのは、もったいないですよね。
逆に、ものすごく眠いのに、
まだ寝る時間じゃないからといって
無理して起きていても、何にもなりませんよね。
大事なことは、
朝起きる時間を変えないこと
だと思います。
たとえば、勉強していて、寝るのが朝の4時とか5時になったとします。いくら寝るのが遅くなっても、7時に起きる!と決めているのであれば、つらくてもなんとかして7時に起きること。
そんなの無理
遅くまで勉強頑張ったんだから、
遅くまで寝てしまっても仕方ない
と言う人がいますが、それは危険だと思います。
それを自分に許すと、昼夜が逆転して
いろいろなことがうまくいかなくなります。
朝は起きる!
あとでどうしても眠くなったら、
昼寝をすればいいのです。
規則正しい生活、というのは、
そういうことではないか、と私は思っています。
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2024年12月12日
英語だけは別に考えて!
Hello (^-^)
Qです。
英語ロケットスタートコース、12月スタートは今年も始まりました!
気になるけど、うちの子、
まだ、中学入試が終わってないからなあ。。。
と思っているお母さん、お父さん!
1月に開講するロケットスタートコースがあります!
今年は1月18日(土)スタートです。
1月スタートでも、12月スタートと同じことを
三月末までにぎゅっ!とやります✨✨
受験が終わってからは、ちょっとゆっくりしたい
その気持ちもわかります。が!
英語だけは別にやっておくと、
中学に入ってからも、その先も、全然違います。
英語だけは別に考えてやりませんか?

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
英語ロケットスタートコース、12月スタートは今年も始まりました!
気になるけど、うちの子、
まだ、中学入試が終わってないからなあ。。。
と思っているお母さん、お父さん!
1月に開講するロケットスタートコースがあります!
今年は1月18日(土)スタートです。
1月スタートでも、12月スタートと同じことを
三月末までにぎゅっ!とやります✨✨
受験が終わってからは、ちょっとゆっくりしたい
その気持ちもわかります。が!
英語だけは別にやっておくと、
中学に入ってからも、その先も、全然違います。
英語だけは別に考えてやりませんか?



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2024年12月10日
勝手に落ち込んでいませんか?
Hello (^-^)
Qです。
英語を話すのが苦手な人の多くが
私は英語の発音が悪いから・・・
と思っています。
それでも、なんとか勇気を出して、
少し話してみた時、相手がニコニコして
「?」
とよくわからなかったけど、もう一回言って!という様子だったりすると、
それだけでガガガーン↓↓↓ときて、
やっぱり!!
私の英語は通じないんだ・・・
もうダメだ・・・
と勝手に落ち込んでしまうのです。
でもね。
実はそれって、発音のせいではなくて、
あなたの声が小さいせいかもしれません。
日本語を話していても、自信がない時は誰だって
声が小さくなりがちです。さらに、何て言ったの?と聞き返されれば、どんどん声は小さくなっていくのです。
だから、私はいつも生徒さんに話します。
英語を話す時は、
まずは相手に聞こえる声を出すこと。
それが1番大事だよ。
大きい声でバーンと言えば、相手はきっとわかってくれる。わかろうとしてくれる。
だって、外国の人が、上手じゃなくても日本語で
一生懸命話してくれたら、一生懸命聞くでしょう?むしろ、ああ、日本語上手ですね、って思うよね。
大丈夫!
間違っていいから、ニコニコして大きい声を出していこう(^-^)
Qでした。

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
Qです。
英語を話すのが苦手な人の多くが
私は英語の発音が悪いから・・・
と思っています。
それでも、なんとか勇気を出して、
少し話してみた時、相手がニコニコして
「?」
とよくわからなかったけど、もう一回言って!という様子だったりすると、
それだけでガガガーン↓↓↓ときて、
やっぱり!!
私の英語は通じないんだ・・・
もうダメだ・・・
と勝手に落ち込んでしまうのです。
でもね。
実はそれって、発音のせいではなくて、
あなたの声が小さいせいかもしれません。
日本語を話していても、自信がない時は誰だって
声が小さくなりがちです。さらに、何て言ったの?と聞き返されれば、どんどん声は小さくなっていくのです。
だから、私はいつも生徒さんに話します。
英語を話す時は、
まずは相手に聞こえる声を出すこと。
それが1番大事だよ。
大きい声でバーンと言えば、相手はきっとわかってくれる。わかろうとしてくれる。
だって、外国の人が、上手じゃなくても日本語で
一生懸命話してくれたら、一生懸命聞くでしょう?むしろ、ああ、日本語上手ですね、って思うよね。
大丈夫!
間違っていいから、ニコニコして大きい声を出していこう(^-^)
Qでした。



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

2024年12月06日
リトルアメリカ体験記…文法のクラスでやったような問題が出てきて自信を持って答えることができました
私は小学5年生で英検2級に合格しました。
私は小学1年生でリトルに入りました。それから
中学生のクラスに入って、今は高校生の文法と
読みのクラスに入っています。文法のクラスに入った
のは4年生の時でした。読みのクラスに入ったのは
5年生になってからです。
文法でも読みでも全然分からないから
「わかりません」ばっかり言っていました。でも
暗記文法を覚えると、文法の授業で似たような
文がたくさん出てきました。それを答えたら、
褒めてもらえて、すごく嬉しくなりました。それで
やる気が湧いてきました。暗記文法は、文章を
覚えていくリトルのオリジナルの教材です。私は
リトルの教材で一番好きなのは暗記文法です。
文章はたくさんあるけど、面白いし、楽しいので
覚えやすいからです。私は文法のクラスに2年間
います。2年目の方が一度言われていること
なので、1年目の時よりちゃんと理解できます。
そして、先生に「1回目だから落ちてもいいけど
英検2級を受けてみよう」と言われて勉強しました。
私は過去問をたくさん解きました。その中に何問か
文法のクラスでやったような問題が出てきて
自信を持って答えることができました。その結果、
なんとか一次試験に合格することができました。
それから、ニ次試験のために、面接の練習を
しました。最初は難しいし、答えることができない
問題もたくさんありました。それでも一次試験の時と
同じように過去問をたくさん解き練習ました。
でも、先生からコツをたくさん教えてもらって、
だいぶできるようになっていきました。それでも
3問目・4問目は答えられないものがあったけど、
それでも頑張りました。
私は英検2級に受かったので、次は英検準1級を
受けてみようと思います。頑張っていこうと思います!!

リトルアメリカ教育センター 中津校
地図はこちら
https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校
地図はこちら

にほんブログ村
私は小学1年生でリトルに入りました。それから
中学生のクラスに入って、今は高校生の文法と
読みのクラスに入っています。文法のクラスに入った
のは4年生の時でした。読みのクラスに入ったのは
5年生になってからです。
文法でも読みでも全然分からないから
「わかりません」ばっかり言っていました。でも
暗記文法を覚えると、文法の授業で似たような
文がたくさん出てきました。それを答えたら、
褒めてもらえて、すごく嬉しくなりました。それで
やる気が湧いてきました。暗記文法は、文章を
覚えていくリトルのオリジナルの教材です。私は
リトルの教材で一番好きなのは暗記文法です。
文章はたくさんあるけど、面白いし、楽しいので
覚えやすいからです。私は文法のクラスに2年間
います。2年目の方が一度言われていること
なので、1年目の時よりちゃんと理解できます。
そして、先生に「1回目だから落ちてもいいけど
英検2級を受けてみよう」と言われて勉強しました。
私は過去問をたくさん解きました。その中に何問か
文法のクラスでやったような問題が出てきて
自信を持って答えることができました。その結果、
なんとか一次試験に合格することができました。
それから、ニ次試験のために、面接の練習を
しました。最初は難しいし、答えることができない
問題もたくさんありました。それでも一次試験の時と
同じように過去問をたくさん解き練習ました。
でも、先生からコツをたくさん教えてもらって、
だいぶできるようになっていきました。それでも
3問目・4問目は答えられないものがあったけど、
それでも頑張りました。
私は英検2級に受かったので、次は英検準1級を
受けてみようと思います。頑張っていこうと思います!!



https://twitter.com/LittleAmericaON 大分校


にほんブログ村

タグ :リトルアメリカ教育センター大分市、中津市、学習塾、英語、数学大分の学生のやる気を引き出す小学生で英検2級小学生でも高校生のクラスに褒めてもらえて嬉しくなるやる気が湧いてくるちゃんと理解自信をもって